• HOME
  • キャリア支援
キャリア支援

専門看護師

専門看護師(Certified Nurse Specialist)とは、より困難で複雑な健康問題を抱えた人、家族、地域等に対してより質の高い看護を提供するための知識や技術を備えた特定の専門分野において卓越した看護実践能力を有する看護師のことです。

専門看護師は、看護の現場において、個人・家族などへの卓越した看護の実践、他の看護師などへのコンサルテーションや教育、他の福祉チームなどへのコーディネート、知識の習得や技術向上のための研究活動、患者家族などの倫理的問題の解決などの活動を行います。

専門看護分野は老人看護のほか、がん看護、精神看護、小児看護、急性・重症患者看護などあわせて13の分野があります。(2016年12月現在)

日本NP教育大学院協議会認定 NP看護師特定行為研修修了者
須摩奈津子

私は訪問看護師として活動し、プライマリケア部門のNPに求められている「包括的健康アセスメント能力」「医療処置・管理の実践能力」「熟練した看護実践能力」「看護マネジメント能力」「チームワーク・協働能力」「医療保健福祉制度の活用・開発能力」「倫理的意思決定能力」を駆使しながら、地域の人々が安心してその人らしく生活することを支援しています。

今後も高齢多死社会の中で、人生の最終ステージをどこで・誰と・どのように過ごしていきたいかという意思決定を支援し、お一人お一人の希望が叶うような看護を実践していけたらと考えています。

老人看護専門看護師
山下いずみ

入院生活の中でも「高齢者にとって当たり前の生活」が継続されることを目指し、日々の看護を行っています。

病棟では、多職種チームと共に高齢者の生活の質を考えながら看護を提供し、外来では、もの忘れ外来・認知症看護相談外来を担当し、高齢者と家族が少しでも安心して生活できるようにお話を伺っています。地域では、市民、看護学生、医療介護福祉従事者の皆さんと一緒に、高齢者に関する学習会を行っています。

どこの場所でも高齢者が「大切にされた」と思えるような支援が提供されるよう、看護の質向上に取り組んでいます。

認定看護師

認定看護師(Certified Nurse)とは、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することを認められたものをいい、水準の高い看護実践を通して他の看護師に対する指導・相談活動を行う看護師のことです。

認定看護師は、看護の現場において、個人・家族などへ水準の高い看護の実践、他の看護師に対し看護実践を通して指導、あるいはコンサルテーションなどの活動を行います。

認定看護分野は、緩和ケア、救急看護、皮膚・排泄ケア、集中ケア、がん化学療法看護など合わせて21の分野があります。(2016年1月現在)

認知症看護認定看護師
熊倉季穂

認知症の方は、新しいことを覚えることや時間や場所の見当をつけることが苦手です。また、環境の変化に適応するのに時間がかかり、不安や混乱が生じやすいです。そのため、私たちは、認知症の方の立場に立ったケアの実践やご家族へのサポートを行い、少しでも安心して療養していただけるよう尽力しています。

また、入院時から退院まで、その方のもてる力を維持し、退院後の生活に繋いでいけるようチーム活動や多職種で支援しています。

がん化学療法看護認定看護師
三浦佐夜・原口幸恵・山口めぐみ

当院には3名のがん化学療法看護認定看護師がおります。現在は3名とも外来に配属となっていますが、病棟・外来で抗がん剤治療を受ける方の投与管理・副作用に対してアドバイス、セルフケアのサポート、精神的な相談などを中心に活動しています。

また、患者様・ご家族が医師から病状・今後の治療の説明を受けるインフォームドコンセントの場にも同席します。患者様・ご家族の希望をお聞きし、日常生活を送りながらの治療継続を目標にするとともに、医師との架け橋役になれるように日々取り組んでいます。

皮膚・排泄ケア認定看護師
南出花菜

皮膚・排泄ケア認定看護師は、スキンケアの知識と技術を用い、皮膚トラブルの予防や改善のために、患者さまや看護師をサポートする看護師です。

傷(創傷)や人工肛門・人工膀胱(ストーマ)、尿もれ(失禁)などに対して、専門的知識を用いてケアを実践しています。

また、スタッフからの専門分野に関する相談対応や学習会を実施し、患者様が安心して日常生活を送ることができるように、日々スタッフとともに取り組んでいます。

救急看護認定看護師
三浦友紀

平成19年に救急看護認定看護師を取得し、看護研究、執筆活動、院外講習、院内研修講師を務めてきました。

救急看護認定看護師は、救命センターや救急外来だけの活動ではありません。一般外来、一般病棟の患者さまにも、予期せぬ急変が起こることがあります。そのために、日々スタッフ教育や指導、救急カートの管理を組織で行う、マニュアル改定といった環境整備など活動を行っています。

今は大きく変革した医療体制。病院で起こるコードブルーに備えて、BLSチームと共に日々研鑽しております。患者さまの変化、苦痛が起こっているのは、なぜだろう、何が一番安楽になるのかをスタッフと一緒に追求して、患者さまに良い看護を提供します。

糖尿病看護特定認定看護師
本間裕美子

糖尿病看護認定看護師は、糖尿病を持つ人を生活者(糖尿病を持ちながら生活する人)と捉え、糖尿病の発症・悪化を防ぐとともに、健康な人と変わらない日常生活の質(QOL)の維持、寿命を確保できるよう支援する役割を担っています。個々の患者様が自らの力を発揮し、セルフケアを確立できるよう専門的な知識や技術を用いて説明します。また、地域での生活習慣病予防活動の実践など、対象(地域住民)の生涯にわたる健康教育・支援を行うことも役割としています。

糖尿病は一生治療を継続していかなければならない慢性疾患です。患者様ひとり一人のライフステージに合わせた生活や思いを尊重しながら、その人にあった自己管理を取り入れられるよう支援していきます。

感染管理認定看護師
中根志のぶ

感染管理認定看護師の役割は、病院全体の感染対策を常に考え、病院が感染に強い組織になるように、最善を尽くしていくことです。それには、小さな感染対策の積み重ねを継続し、根拠のある病院内のルールを築き、繰り返し評価していくことが必要です。

病院職員への教育だけでなく、地域の病院・クリニックとの連携を行い、地域の感染対策も行っていきます。

建物や使用する医療器具などの感染リスクを評価することも重要な役割です。

直接的に患者さまと接する機会は少ないのですが、皆様の笑顔を守るために縁の下の力持ちとして働いております。

緩和ケア特定認定看護師
角田紘基

緩和ケア認定看護師は、病気をもつ患者さまとご家族の苦痛を和らげ、『その人らしく』暮らせる支援を看護職や他職種チームと連携して実践する専門的な知識をもった看護師です。

緩和ケアというと、終末期ケアの印象が強いかもしれませんが、近年では、病気の診断を受けたときから、治療と同時に行うことが大切だといわれています。

病気になると、身体的苦痛を感じるだけでなく、生活にも影響を与え、精神的・社会的苦痛を感じることがあります。 

身体的苦痛のみならず、病気と付き合っていく上で生じる様々な苦痛を緩和し、その人らしい生活を続けられるように支援していきます。

認定看護管理者
奥井一恵・土居恵
認定看護管理者_IMG_5017.jpg

認定看護管理者とは、専門看護師や認定看護師と同じく日本看護協会が認定する資格ですが、特定の看護分野におけるケアの専門家とは役割が異なり、看護管理が専門になります。

これまで看護師としての経験を重ねながら看護管理について学んできました。患者さま・ご家族や地域住民に対して質の高いサービスを提供できるよう組織を改革し、発展させることが、認定看護管理者の役割です。看護職に求められるニーズは刻々と変化・拡大しています。江別市立病院が変化するニーズに対応しながら地域に求められる病院であり続けるために、市民の皆様へ提供する「いたわり」の看護の質向上とその看護を提供とする大勢の看護職が安心・安全に働く環境整備のために力を尽くしていきたいと思います。

その他のキャリア支援
アドバンス助産師

当院には、5名のアドバンス助産師がいます。

アドバンス助産師とは、日本助産師実践能力評価機構から「自律して助産ケアを提供できるレベルにある」ことを認証され、助産師実践能力が一定水準に達している助産師のことです。この認証をうけることで、妊産褥婦や家族の皆様への助産ケアの質の保証をするとともに、助産師自身の継続的な自己啓発を促し、専門能力を高めることにもつながります。

この専門能力を発揮し、外来・病棟で助産ケアを実践しています。